FlexHeat2Anneal

水素による柔軟な加熱で、輪郭線にも対応。

資金提供を受けた研究プロジェクト「FlexHeat2Anneal」では、連続焼鈍ラインや溶融亜鉛メッキラインにおいて、燃料として水素を柔軟に利用することを研究しています。

プロジェクトパートナー

RWTHアーヘン大学IOB
ティッセンクルップ・ラッセルシュタイン社
WS Wärmeprozesstechnik GmbH

 
このプロジェクトの目的は、鋼板の連続焼鈍ラインや溶融めっきラインにおいて、水素を燃料として柔軟に利用し、CO2排出量を削減することです。このため、既存の放射加熱管システムにおける水素の利用を実験室で調査すると同時に、NOx排出量が最も少ない、革新的で燃料に柔軟性がありエネルギー効率の高いFLOX®放射加熱管システム(PP放射加熱管用)の開発・実証を目指します。天然ガス中の水素の使用は、0~100 vol.-%の範囲で、システム全体と特定のラジアントチューブシステムの手動調整を必要とせずに可能であるべきである。ラジアントチューブでの燃焼時に両燃料を柔軟に時間差で使用しながらも、高いプロセス安定性とエネルギー効率、NOx排出量の最小化を同時に達成することを目標としています。
 
このように、このプロジェクトは鉄鋼加工分野での脱炭素化に貢献すると同時に、新しい燃料である水素を産業界に受け入れてもらうことにも貢献しています。開発されたソリューションは、新しいラジアントチューブシステムに適しているだけでなく、可能であれば後付けのインストールにも適しており、短期間での市場普及を可能にするものでなければなりません。開発したラジアントチューブシステムは、鋼板の連続焼鈍ラインで実証される予定です。そのために、開発したラジアントチューブシステムのデモ機を2台設置する。これには、システムの交換だけでなく、ガス供給の適合化、炉の運転、エネルギー効率、汚染物質排出を評価するための測定技術を備えたラジアントチューブやバーナーの大規模な設備が含まれます。この結果をもとに、連続焼鈍ラインや溶融めっきラインにおいて、化石天然ガスから水素に切り替えた場合の効果を検証し、CO2排出量削減の真のポテンシャルを明らかにする予定です。
貢献度 文脈的
知っておきたいこと

テルムプロセス 2023

高効率、フレキシブル、そして業界最低水準の排出ガス。これらは、WSがThermprocess 2023で業界関係者に向けて発表するバーナー製品です。

WSは、全製品において、燃料の融通が利き、効率的で低排出ガスであるという、現代のガス暖房の方向性を示しています。

知っておきたいこと

スラリーや堆肥からのグリーン水素

スラリーや糞尿からのグリーン水素:バイオガスルートは、地域の価値創造と安定供給のために大きな可能性を秘めています。2022年10月28日、パイロットプラントの試運転と発表会が行われました。

貢献度年代別